名だたる名門企業で不正の報告が後を絶たない
東芝は不適切決算の後の経営不振からアクティビストの資本を受け容れざるを得ず自社経営陣で経営方針が決められない
三菱電機では出るわ出るわの不正のオンパレードの様相を呈し、調べる度に大量の不正検査が出ている
その他東レ、日野自動車等々
夫々に歴史の長い名門企業でありエリート校を出たエリートたちが経営に当たっている
入試と言う意味では極めて知的水準の高い人物の集団だろうと思う
バブル崩壊後の近年知的水準は高いがモラルに欠ける経営者が目立つようになってきた
やはり教育の中に「道徳、倫理」のようなものが欠けていたのではないだろうか
日本には国民に広く篤く信じられている宗教が存在しない
初等から高等教育のカリキュラムの中にビルドインすることが必要のように思う
人物の評価は知的水準の前に人間性があるべきと思うのだが?
人材教育の観点からも澄み切った空のような心を持つ経営者の比率が増える必要があると思う!
